ビタミンB2

エネルギー代謝(食べたものを体内で使える形に変換する)や、体内にある様々な物質が化学反応を行う際に使用されています。ほとんどの栄養素の代謝に関わるとされているビタミンで、ひとの成長には欠かせない、非常に重要な栄養素です。

特に脂質を代謝する働きや、皮膚や粘膜の保護といった働きが有名で、様々な病気の原因となる過酸化脂質の抑制効果も期待できます。

ビタミンB2が関わる栄養素は多岐にわたるため、不足してしまうと成長障害がおこったり、皮膚や粘膜が敏感になり、目の充血、肌あれ、髪の毛の悩み、口内炎や口角炎といった症状を引き起こすことがあります。

ビタミンB2はどんな時に不足するの?
ビタミンB2は、食事からの摂取が充分でないと必要量が足りず、不足気味になってしまうことがあります。それ以外にも、代謝異常や肝疾患等で不足してしまうことがあるようです。

ビタミンB2の食事摂取基準(mg/日)
成人男性で約1.6mg、女性は1.2mg(妊娠中、授乳中はそれぞれ+0.3、0.6mg)が推奨量とされています。

ビタミンB2が多く含まれる食材

順位食品名成分量
100gあたりmg
1魚介類/(さけ・ます類)/しろさけ/めふん6.38
2肉類/ぶた/[その他]/スモークレバー5.17
3調味料及び香辛料類/酵母/パン酵母、乾燥3.72
4肉類/ぶた/[副生物]/肝臓/生3.6
5肉類/うし/[副生物]/肝臓/生3
6藻類/あまのり/ほしのり2.68
7調味料及び香辛料類/(みそ類)/即席みそ/粉末タイプ2.58
8乳類/(その他)/チーズホエーパウダー2.35
9藻類/あまのり/焼きのり2.33
10藻類/あまのり/味付けのり2.31

引用:食品成分データーベース

レバー、卵、牛乳・乳製品などに多く含まれている他、腸内細菌による生合成もあるようです。

光に弱い性質をもつものの、比較的熱に強く、調理過程で失われにくい栄養素であるといえます。